こんにちは!
前回は、初めての胃内視鏡検査を受けて「逆流性食道炎」と「胃炎」と診断されたお話をしました。
私自身、検査を受ける前や病名がわかってから、症状についてのリアルな声が知りたくて個人ブログを探していました。
私と同じように「経験者の話が知りたい」という方もいらっしゃるかもしれないので、今回はそのときの症状がどうだったのか、治療法と今現在の状況を書いていきます。
胃カメラ検査を受ける前の症状
前回の記事でも書きましたが、私は昔から「なんとなく気持ち悪い」と感じることが多かったのですが、胃が痛くなることはあまりありませんでした。
でもここ最近は「なんとなく痛い気がする…」ぐらいの胃痛が続いていました。
かかりつけのお医者さんに相談すると、胃酸の分泌を抑える薬と胃の動きを良くする薬を処方されましたが、1か月服用しても症状がまったく変化しません。
そのうちに以下の症状がひどくなります。
- 胃の重苦しさ
- みぞおちを押すと痛い
- 気持ち悪さ、吐き気
- 食欲がまったくなくなる
そしてある日、急にまったく何も食べたくなくなり、痛みも増してきたので、さすがにこれはおかしいなと思い、胃カメラを決意しました。
逆流性食道炎と胃炎の所見あり
食事がとれないのでフラフラしながら胃カメラ検査をしてくれるクリニックへ。
初診の翌々日に検査を受けられることになり、2日分のお薬をいただきました。
とりあえずウィダーインゼリーとポカリスエットで栄養をつけていきます。チビチビと飲みましたが、それでもかなり力になり、少しフラフラがおさまりました。
「絶対受けるもんか!」と思っていた、人生初の胃カメラをなんとか無事に終えて、結果は『逆流性食道炎と胃炎』と診断されました。
胃カメラ検査の詳細はこちら⇒『40代、ずっと避けてきた胃カメラ・初体験!【鎮静剤あり】』
検査後の診察で、胃の写真を見ながら説明を受けます。
正常な粘膜の部分はピンク色なのに対して、胃と食道の境目のところが白っぽくなっていたのと、食道自体にもところどころ白くなっている部分がありました。これが逆流性食道炎だそうです。
そして胃の中ですが、全体的に縦方向に爪でひっかいたような赤い線が、キレイな等間隔で何本も入っていました。これが胃炎だそうです。ウリ坊柄でした。
ひとまず、命にかかわるような重大な病気ではなくてホッとしました…。
お薬は六君子湯、タケキャブ、トリメブチンマレイン酸塩錠を15日分もらい、先にかかりつけでもらっていたアコファイドも併用していいとのことだったのでこの4種類を飲むことに。
(余談ですが、アコファイドは胃カメラをしてからでないと処方できないそうですが、なぜか出されていました。)
最後にピロリ菌の血液検査をして、この日は終了です。
思い当たること
結果がわかったので、逆流性食道炎の本で症状を調べてみました。
今まで胸やけや咳は特になく、胸の痛みに関しても、最も症状が酷くなったときだけでした。
私が気になっていたのは以下の症状です。
のどのつかえ
ときどき、食べ物がのどにつかえるような感じがすることがありました。錠剤が張り付いてしまったような感覚や、食べ物を飲み込んでも通っていかず、水を飲んでもさらに苦しくなるようなことも。
先生曰く、食道を塞ぐようなものは何もないので、胃酸が食道まで上がってきて通りが悪くなっていたのではないかとのことでした。
気持ち悪さ
日常的に気持ち悪さを感じることがよくあるのですが、他に気になっていたことは食後2時間ぐらいすると吐き気が強くなる時があったり、寝ているときになんとなく気持ち悪くて目が覚めることです。
食欲不振・おなかの張り
特に起きてからしばらくは、なかなか食欲がわきません。
まぁ、そういう人はかなり多いとは思いますが、夕食から18時間以上経ってもおなかが空かないのはちょっと長すぎるような気もします。
現在は自宅でお仕事をしているので無理やり食べる必要もないし、あまり動かないからおなかが空かないのかな、ぐらいに思っていました。
おなかの張りについてはもともと腸のガスだまりが多いのですが、胃の張り感もあります。空気がたまっているのにげっぷは出ないので、苦しくて気持ち悪くてツラいです。
でも今まで気になっていた症状が、逆流性食道炎に関連したものだったのかもしれないとわかっただけでも少し安心できました。
食欲と薬の効き具合
胃カメラ当日はウィダーインゼリーと小さいお豆腐1パック分を食べ、翌日からは「THE・病院食」みたいな内容で、本当に少しずつ食事を開始しました。
回数を追うごとに、だんだんバリエーションも増えていきます。
薬を飲み始めて4日目ぐらいでは、痛みは相変わらずですが、空腹感が出てきて食べられるようになってきました。おなかが空くのって、ありがたいことですね…。本当にうれしかったです。
痛みの引き具合は緩やかで、1週間ぐらいは胃や胸の周り一帯の痛みが続きましたが、10日ぐらいでやっとラクになってきました。でもまだ朝と夜に痛みがあったり、吐き気も時々感じます。
ただ、いちばんツラかったときと比べたら、ものすごく回復してます!!
ピロリ菌検査の結果
検査から約2週間後、血液でのピロリ菌検査の結果を聞いてきました。
ピロリ菌は……いませんでしたっっ!!
ピロリ菌除菌の前から食べ始めると良いとウワサの『LG21ヨーグルト』を、念のため胃カメラ後から毎日食べていたのですが、それも必要なくなりました。
アロエ入りが美味しかったです。
現在の症状と気を付けていること
最初に薬を飲み始めてから2週間以上経ち、まだ時々朝と夜に弱い胃痛を感じることがありますが、今のところはかなり良くなりました。
おなかも空くし、量は少ないけどちゃんと食べられます。気持ち悪くなることも以前ほどありません。
逆流性食道炎の本を何冊か読み、胃を守るために気を付けていることがあります。どれも当たり前のことかもしれませんが、恥ずかしながら私が今までできてなかったことです。
すぐおなかいっぱいになってしまうので、残さないために満腹中枢が刺激される前に詰め込もうとして、今まではあまり噛まずに食べていた気がします。
これを治すために意識してよく噛み、ゆっくりと食べるようにしました。
1回の盛り付け量も少なくして、万が一途中でおなかいっぱいになってしまったら、無理しないで残すことにしました。
そのぶん食事回数を2~3時間に1回にするなど小分けにして、空腹でいる時間を少なくしています。
よく噛むことで感じたメリットは、
- 消化が早まるのか、すぐおなかがすく(空腹感が嬉しい)
- ゆっくり食べたほうが、苦しくならずに案外しっかりと量を食べられる
- 食材の味がよくわかり、一層美味しい
の3つです。
さらに今までは急いで食べたあげく満腹になり、苦しくてすぐ寝転んだり、夜更かしの末におなかがすくと、夜中でも小さいおにぎりとか豆腐などの罪悪感の少ないものを食べていました。
胃に申し訳ない…。
床に座っているときの姿勢もあまり良くないので、ポッコリおなかの腹圧で胃が圧迫されていただろうし、寝るときは普通の枕を使わず、バスタオルとフェイスタオルを重ねた平たい自作枕を使用していたので、胃酸が逆流しやすかったのでしょう。
今は高さのあるクッションを枕代わりに、胸のあたりから頭までが少し持ち上がるようにして寝ています。上半身がちょっと高くなるために胃酸が逆流しにくくなるようです。
ちなみに専用の幅広の斜め枕が販売されていました。クッションよりも安定感があって寝やすそう。
幅が50cmなので、レビューを見ると人によっては狭く感じる方もいるようです。
私の使っている普通のクッションの幅は46cmぐらいで、まぁ使えるけどちょっと狭いです。
首肩のコリが気になるので、やっぱり専用のものの方が良いのかなぁ…。
寝ているときの逆流症状は今はあまりありませんが、今後もし悪化してしまったら使ってみたいです。
今のところ、服薬と日常での逆流性食道炎の対策で、日々回復に向かっています。
原因は、ストレスなどの心因性の可能性も
初診のときから先生に言われていたことですが、胃炎はストレスが原因の場合もあります。
そうであれば、胃薬で一時的に良くなってもまた繰り返してしまうこともあるので、場合によっては心療内科で治療するいう選択肢もある、とのことでした。
確かにネガティブになってしまうこともありますし、大きな問題はなくとも小さな悩みや心配事は絶えずあります。
暴飲暴食をしていたとか、不健康な食事内容でもなかったので、知らず知らずのうちに溜まっていたストレスが関係しているのかもしれません。
時折どーんと落ち込むこともありますが、病院にかかるほどではないと感じています。
ただ明らかに運動不足なので、ストレス解消に適度な運動を取り入れてみようかなと思います。
ということで今日はさっそく、ラジオ体操とお散歩をしてきました。
今回の件で自分の考え方を観察して、「あぁ、確かに心配し過ぎる面があるなぁ」と改めて気付けたこともよかったです。
薬と日常生活の見直しで治す
しばらくはお薬にも頼りつつ、胃に優しい生活習慣を心掛けて治していきます。
大きな病気じゃないことがわかれば、ホッとして気分も晴れ晴れ!
胃痛で悩んでる方、同じような症状の方も、もし病院にかかっていないようでしたら一度診てもらうと安心できるかもしれません。
皆さんも、私の胃も、一日も早く良くなりますように!!